現在子育て中の方や、これから子育てが始まる方にとっては、街の子育て支援制度は重要な情報ですよね。
特に新しい街へ引越す場合、これまで住んでいた街とは子育て支援制度の内容が異なることも珍しくありません。
今回は、これから相模原市へお引越しをされる子育てファミリーのうち、妊婦さん向けの子育て支援情報をご紹介します。
相模原市の妊婦さん向け子育て支援情報① 健康診査の助成制度リニューアル
相模原市では、妊娠中からお母さんと赤ちゃんをサポートするために、様々な支援を行っています。
そのうちの一つである妊婦健康診査は、お母さんの健康状態と赤ちゃんの成長具合を確認するために欠かせない健診です。
そんな妊婦健康診査ですが、相模原市は助成制度の内容を見直し、2016年(平成28年)1月からリニューアルしました。
この時リニューアルしたのは、以下の3点です。
・健康診査の助成限度額の増額(64,000円→90,000円)
・助成限度回数の引き上げ(14回→16回)
・高額助成の助成限度回数の引き上げ(2回→3回)
赤ちゃんを出産するまでは何かとお金がかかりますが、それをしっかり助成してくれるのは嬉しいですね。
より詳しい内容は、相模原市の資料をご確認ください。
相模原市には他にも妊婦さん向けの子育て支援制度がある!
先ほどは妊婦健康診査の助成制度についてご紹介しましたが、それ以外にもまだまだ妊娠中の方向けの子育て支援制度がありますよ。
・妊娠・出産・産後についての相談
妊娠中から産後にかけて、お母さんが抱える不安や悩みの相談を受け付けています。
特に、予定外の妊娠で悩んでいて周りに相談できる方がいない女性のサポートに力を入れています。
・ハロー・マザークラス(母親・父親教室)
妊娠16週目以降のお母さん及びご家族が対象ですが、お父さんのみの参加も可能です。
出産経験のあるお母さんとその赤ちゃんを招いた講話や、妊娠中の食生活やお父さんの妊婦体験などを2日間にわたって行います。
・マタニティオーラルセミナー(妊婦歯科教室)
妊娠中から産後にかけて気をつけるべきオーラルケアを学べます。
コースは1日のみと2日間の2つが設定されているので、ご自身のスケジュールに合わせてご参加ください。
・働いている妊産婦さんの相談窓口の紹介
妊娠中も仕事を続けているお母さんのうち、勤務先から妊娠や出産を理由に不当な扱いや言動を受けた方の相談を受け付けています。
場合によっては、無料でできる紛争解決援助制度も利用可能です。
まとめ
より多くのお母さんが、安心して妊娠・出産して暮らせる子育て支援制度の拡充を図る相模原市。
相模原市の賃貸物件を探してお引越し予定の妊婦さん及びご家族の方は、以前ご紹介した市の子育て支援制度も併せてぜひチェックしてみてくださいね。
相模原市でファミリー向け賃貸物件を探すなら、賃貸専門の落合不動産までぜひお問い合わせください。