初めて賃貸物件を契約する際に、一体どのくらいのお金がかかるのでしょうか?
初期費用を抑える方法はあるのでしょうか?
今回は、賃貸物件における初期費用についてご説明いたします。
賃貸物件における初期費用の計算方法と内訳:初期費用の種類
賃貸物件を契約する際に必要なお金は平均して家賃の4.5ヶ月分~5ヶ月分といわれています。
退去時のクリーニングや原状回復にあてるための敷金が1~2ヶ月分、大家さんへのお礼のお金が1~2ヶ月分。
入居日が月の真ん中であった場合にはその日から月末までを日割りの家賃として支払います。
毎月の家賃は翌月分の家賃を支払っていることが多いので、その場合は入居月だけでなく、翌月分を家賃として支払います。
借りている部屋が浸水したり、出火などの補償として火災保険に加入します。
費用はプランによって差がありますが大体5,000円~15,000円程度になります。
大家さんとの仲介を行った不動産会社に仲介手数料を1か月分程度支払います。
これらは一般的な初期費用ですが、この他にも連帯保証人がいない場合には保証会社に支払ったり、鍵交換や消毒をしたりすることで費用は変わってきます。
賃貸物件における初期費用の計算方法と内訳:初期費用の計算方法
物件によってかかってくる費用の割合は様々ですが、一般的な例で初期費用を計算してみましょう。
例えば家賃が5万円の物件なら、敷金礼金各1ヶ月として10万円、前家賃分が5万円、日割り家賃が月中の場合2.5万円、火災保険が5,000円、仲介手数料が5万円。
合計23万円で4.6ヶ月分の初期費用が掛かります。
賃貸物件における初期費用の計算方法と内訳:初期費用を抑える方法
とは言え、引っ越したいけど初期費用が出せない場合など、もっと費用を抑える方法もあります。
例えば敷金礼金、一般的には各1ヶ月としていますが、物件によっては敷金礼金0円としている場合も増えています。
特に引越しの多い1月~4月上旬は避け、できれば7月、8月の閑散期であれば貸主も空き物件を抱えたくない為、家賃や敷金礼金の金額交渉が多少しやすくなります。
また最近では、フリーレントという入居後1ヶ月~3ヶ月分の家賃が無料になる物件などがあります。
注意したいのはフリーレントの条件として、その後一定期間その物件に住まなければ違約金が発生するなどの契約がある点です。
その他、鍵交換やクリーニングなど、オプションで掛かる費用は極力付けずに、初期費用として支払える金額を不動産会社にあらかじめ伝えておくなどの対策もあります。
また最終的な支払い額は安くなりませんが、クレジットカードなどで決済することで、初期費用の支払いを分割払いにしてしまう方法もあります。
まとめ
毎月の家賃は払えても、一気に5ヶ月分の家賃を支払うのは意外と大変です。
引越しの際には事前にいくら払えるのか、初期費用を抑える方法も検討し、しっかり予算を立ててから不動産会社に相談に行くといいでしょう。
賃貸専門の落合不動産では、初期費用が抑えられる礼金0円の賃貸物件を多数ご紹介しています。
気になる物件に付いて何かご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。